ダウンとアウト(改訂版)

セイルのダウンを引くとどうなるか?アウトを引くとどうなるか?セイルセッティングの基本であるこの常識を、知っているつもりで、しかし実は理解していない人が多い。そこで今一度、ダウンとアウトの関係について確認しておこう。

ダウンを引くほどセイルには縦向きのテンションがかかる。それにともない浅くなったドラフトが、正しい位置に固定される。それと同時にリーチのテンションが抜け、すなわちリーチが波打つようにダラける。これがダウンを引いたときの外見的な変化。

しかし本当に大切なのは体感的なこと。ダウンを引くほどにセイリング中のセイルの体感重量が軽くなり、セイルトリムしやすく、ジャイブなどにおいては取り回しなどのコントロールが軽く行えるようになるのである。だから(風が強くなったなどの理由も含めて)セイルが重く感じるようならばダウンをそれまでよりも引く。

しかし引きすぎは禁物。ダウンを引きすぎると今度は逆にドラフトが本来の位置よりも後ろに移動して非常に扱いにくいセイルとなってしまう。この引き過ぎか否かの判断は、カムセイルの場合はカム付近を、ノーカムセイルの場合はバテンをチェックすればわかる。カムセイルの場合は、引き過ぎによってカムが浮いた状態、すなわちカムが完全に返らないという現象が発生し、ノーカムセイルの場合はバテンが変に曲がって、特にマストスリーブ近くでS字を描くようにドラフトカーブが歪んでしまう。

またダウンの弛めすぎも禁物。よく、アンダーセイルだからと大幅に弛める人がいるが、今のデザインコンセプトを持つセイルは、ゆるいダウンテンションでは性能を発揮できないことを知っておこう。たしかに弛めたことでドラフトが深く、リーチが開かないから風を溜め込んで、パワフルになってアンダーセイルが走りやすくなるイメージはあるが、実際にはそれは単にセイルが重くなっただけで、セイル性能は失われてしまうというのを覚えておこう。

アウトはどうだろうか?一般に知られていることは、アウトを引くとドラフトが浅く、アウトを弛めるとドラフトが深くなるということ。同時にそれは、引くほどオーバーセイルに対応しやすくなる、ということくらいだろう。しかしそれだけではまだまだ理解が浅い。アウトテンションを考える上で一番大切なのは、セイル手(後ろ手)にかかるプレッシャーの大きさなのである。

アウトを弛めるとセイル手は重くなる。すなわちセイルを引き込みにくくなる。だからもしあなたが、セイルが完全に引き込めないと悩んでいるのならば、少しアウトを引いてみるべきだ。

逆にアウトを引くとセイル手は軽くなる。すなわちセイルが引き込みやすくなる。が、引きすぎるとその軽さは度を超し、セイル手がスカスカしてしまう。ちょっとバランスを崩しただけでセイルを不必要に引き込みすぎたり、セイルの引き込みアングルがすごく不安定で、セイルを一定位置にホールドしにくくなってしまうのである。だからそういうときはアウトを少し弛めて、意識的にセイル手へのプレッシャーを増してやることで、セイルのホールド感を高めてやる。

これらはアンダーセイルでは弛め、オーバーセイルなら引くということ。アンダー時にアウトを弛めれば後ろの手にプレッシャーがかかり、それを引き込むことで走り出しが良くなり、オーバー時にアウトを引けば後ろの手が軽く、セイルが引き込みやすくて強風を乗りこなせるということだ。実際、その差はすごく大きいので、今までアウトテンションをあまり意識していなかった人は、さっそく明日から試してみてもらいたい。