板をリフトさせる

QY.Hさんからの質問

よく「板をリフトさせてフィンで走らせる」という言葉を聞きますが、具体的にどうやればリフトし、フィンで走るのでしょうか。セイルを引き込んでアフターレイキさせるということなのでしょうか。セイルを引きこむためにハーネスを後ろに下げてセットすると、進行方向に引っ張られすぎてセイルが持って行かれ、セイルを倒しそうになります。

A大切なのは「板をリフトさせる」ということ。リフトとは「浮き上がる」ことで、板が浮き上がれば自然と板の接水面積が減って「フィンで走る」という感覚に辿り着きます。

質問にある「セイルを引き込んでアフターレイキさせる」というのは、この感覚を勘違いして解釈しているのでしょう。過度なアフターレイキはウインドにおいて「風上にハンドルを切る」という行為しか招きません。それでは直進性が失われ、セイルパワーのベクトルが正しく進行方向を向きません。そうではなく、マストを立ててセイルを十分に引き込み、すべてのベクトルを直進方向に向かせるための適度なアフターレイキを整えてこそ、板はリフトします。

さらに質問にある「セイルを引きこむためにハーネスを後ろに下げてセットすると、進行方向に引っ張られすぎてセイルが持って行かれ、セイルを倒しそうになる」というのもいけません。ハーネスを後ろにすれば確かに引き込みやすくはなりますが、質問者の場合は度を超して後ろにしすぎ。セイルを倒しそうになるようでは行き過ぎです。

Photo by Tetsuya Satomura

板をリフトさせるのに必要な要素は、

1)マストを立ててセイルを必要十分に引き込む。

2)雑誌でもよく表現されるように「丹田」で引いて(ハーネスフックで引いて)セイルに「乗った」フォームを継続する。

3)板の直進性を保つため、板の横ブレとローリングを抑える。

これらはまさしく乗り手の技量。すなわち技量が低ければそれだけ板のリフトも少ないレベルで推移してしまうということです。では、どうすれば今よりもリフトできるようになるのか。質問者を間近に見る機会がないので想像の範疇になりますが、

1)両腕に均等にプレッシャーがかかるようにハーネスライン位置を調整。これはハーネスラインの基本中の基本です。その上で、前の手の握り位置を、自然と握る位置から「コブシ半分」後ろを持つ。これで相当にマストが立ちやすく、引き込みが強くなります。これもまた引き込みの基本です。

2)引き込みの基本ができたら、丹田でセイルに乗り続けられるように。例えば板がチョップで跳ねても上半身とセイルは一切動かないという具合。板の暴れを上半身が拾ってセイルがブレる(動く)ようではまだ技量不足です。

ここまでがリフトのための最低条件。これらが日常的に当たり前にできるようになった上で、

3)ノーズの左右へのブレと、ヒール&アンヒールを繰り返すローリングを、膝の曲げ伸ばし、腰の曲げ伸ばし、ストラップにどのような向きでどの程度の浅さ(深さ)で足が入っているか(これがストラップワーク)でコントロール。板が絶えず海面とフラットに、ノーズが真っすぐ進行方向を向き続けるようにできること。

ここまできて初めて板のリフトが実感できるようになるでしょう。

こうしてリフトできるようになるまでの近道はありません。唯一の近道は、地道にひとつずつ練習を繰り返し、悩み、そうして技術的に成長することです。難しい課題だとは思いますが、課題をひとつずつクリアすることを楽しみと捉えて頑張ってください。