ジャイブ後半

QK.Mさんからの質問

ジャイブ後半に関して。ランニングを越えたあたりで足を入れ替えると失速しませんが、いまいちターン不足で、セイル返しの反動だけでボードが回っている感じがします。逆にさらに回してしまうと、回りすぎた感じで失速します。たまたまその中間あたりで出来たときは、すこぶる調子よくマニューバが描けますが、なかなかそのタイミングがわかりません。また、アンダーでは回し切った方が良く、オーバーでは早めに体を反転させた方が良い気がしますが、理想的なステップタイミングとはどんな感じなのでしょうか。

A質問内にある「ランニングを越えたあたりで足を入れ替えると失速しませんが、」というのがほぼ正解のタイミングでしょう。それを過ぎると回転しすぎと感じるのは、たぶん必要以上にラフしているためでしょうから、狙うべきは前者に近い、「少し回転不足」のあたりだと思えます。ただし、「いまいちターン不足で、セイル返しの反動でボードが回っている」ところには技術的な改善余地があります。そこさえクリアすれば、質問者のレベルならば、止まらないドライブジャイブが完成するだろうと思えます。

そこでまずは、ターン不足という現象について考えてみましょう。ターン不足に感じるのは、ターンがその時点で終了してしまったことを意味します。すなわち、そこまではターンしてたのに、足の入れ替え(ステップ)という行為によってターンが止まり、直進しはじめてしまったということです。足の入れ替えや体の反転作業の最中もターンが継続できたとしたら、早めにステップ動作を開始しても回転不足は解消されるはずなのです。

ターン(回転)を継続するには、インレイルが水面を捕らえている(ボードが傾いている)ことが必要条件です。スピードがそこそこに持続していて、レイルが傾いてさえいればボードは回転を続けてくれるはずなのです。にもかかわらず直進しはじめてしまうということは、ボードの傾きが失われたからに他なりません。ステップという動作によってボードが水平に戻ってしまったために、以後のボード回転が失われてしまうのが、質問者の失敗要因に思えるのです。

その失敗を解消すべく、ボードを水平に戻さないように、ステップ途中も、ステップ後もレイルの傾きを保ってボードをターンさせ続けるには、ステップした足のポジションが大切。ここに、質問者のためのコツがあるでしょう。

イラストを見てください。質問者の場合は、たぶん左のパターンだと思います。イラストは、画面下から上に向けてジャイブしているシチュエーションで、紫の丸が前足、赤丸が後ろ足を示します。上下に3つ並ぶ中の一番下の場面はジャイブ開始時で、赤丸後ろ足で加重してターンしています。問題は次の(真ん中の場面)ランニングを越えて、体を捻りながらステップ開始のところ。それまでの前足を後ろにステップしたとき、青矢印のように足がボードの真ん中(中心線付近)に位置していませんか?もしそうだとしたら、完全にステップ終了した上の場面では、後ろ足はそのままボードの真ん中に乗った状態になってしまいます。これではボードは傾きを失い、水平に戻っても仕方ありません。

そこで右のイラスト。ステップする真ん中の場面では、青矢印のようにステップした前足(紫丸)を、意識してインレイルに置きます。これがコツ。このとき体は、今まで以上に捻られた状態になるでしょう。するとステップ終了後の上の場面でも後ろ足がレイルに乗った状態にあり、だからボードを傾け続けることができて、結果としてスムーズにターンを継続できるのです。

イラストだと少しわかりずらいかもしれませんが、大切なのは「ステップ中もステップ後も絶えずレイル近くに足を置く」ということ。セイリングも含めてウインドは、よほどの弱風で無い限り、足は必ずレイル近くにあるはず。ジャイブもまた例外ではないのです。

ステップ以前(ジャイブ前半)は両足のつま先でインレイル(ターン内側のレイル/イラストでは左側レイル)を沈め、ステップ後(ジャイブ後半)は両足のカカトでインレイルを沈めてやる。それによりステップという動作を挟んでもボードはターンし続けてくれます。質問者の場合は、この前半だけで回転をコントロールしようとするから、タイミングがなかなか決まらないのです。そこに後半が加わればターンコントロールが簡単になり、さっさとステップして、それから余裕を持ってターンを持続できるようになるでしょう。

ちなみにこうしてレイルに足をステップすると、通常セイリングのときのようにバランス良くセイルをコントロールできるので、セイルに振り回されることも防げます。

最後に、アンダーでは回し切った方が良く、オーバーでは早めに体を反転させた方が良いというのは、質問者の言う通りです。しかしそれを意識しすぎるのは芳しくありません。ここに解説した「インレイルに足をステップする」ことで回転度合いをコントロールできるようになることこそ、全ての解決策なのです。