ショートボード・ヒール

QR.Aさんからの質問

スラロームボードに乗っているのですが、いつも少しアンヒールしてしまいます。フラット、または少しヒール気味にしたいのですが、ストラップに入れた両足がボードの中心より風上側にあるのに、ボードの風上側を上げられる(ヒールする)仕組みがよくわかりません。昔、イムコに乗っていたときは、強風の上りでダガーを出すとヒールするというのが当たり前だったのに、スラロームだとそうした実感がありません。どうやればアンヒールを解消して適度なヒールができるのでしょうか?

Aボードにはリーウェイ(用語集参照)によってAの力がかかっています。さらに水中では、フィンの抵抗やボトムの抵抗によってBの力が働きます。このA、B両方の力によって、ちょうどボードを転がすような力Cが発生し、これがボードをヒールさせようとします。ダガーを出したイムコのようなレースボードでは、ダガーというパーツの大きな抵抗によってBの力が大きく、すなわちCの力も大きなためにセイラーは容易にヒールという力を実感できますが、ダガーのないショートボードではCの力も小さく、ヒールが実感しにくくなります。

しかしショートボードにもボードをヒールさせようとするCは存在します。にもかかわらずアンヒールしてしまうのは、Cの力以上の力をセイラーがボードに与えてしまっているから。このCの力は、風が強いほど、また下りよりもアビームさらにクローズに向くほど大きくなりますが、両足を必要以上に突っ張ってしまったり、セイルに体重を委ねられずにボード上にドッカリと体重を乗せてしまうと、C以上の力によってボードが抑えつけられてしまうわけです。

アンヒールを解消してボードをフラットに保ったりヒールさせるには、ボードを抑えつける力を弱める、言い換えるとボード上から体重を抜くという行為が大切。そのためには、膝を曲げます。質問者はイムコに乗っていたようなので、ハーネスワークによって体重をセイルに委ねる(セイルに乗る)行為は出来ると思われるので、膝を曲げることでヒールアングルをコントロールすることを意識してみてください。膝は、曲げるほどにボードを抑える力が減少し、伸ばすほどボードを抑え込みます。すなわちヒールの力Cを強く実感したいほど膝を深く曲げれば良いわけです。

この練習は、なるべくボードを上らせて行うのが良いでしょう。無理矢理上る必要はありませんが、前述したようにCの力は下りよりも上りの方が強くなるためフィーリングを掴みやすいし、また下りよりもクローズ気味の方がセイルに体重を委ねやすいので膝を曲げるという行為もやりやすいからです。そうしてクローズで膝の曲げ具合によるヒールアングルのコントロール要領がわかったら、アビームや下りにも活用範囲を広げましょう。

最後に注意として、曲げるときは両膝共に曲げるように意識してください。後ろ膝をどんなに曲げても前膝が伸びていたらボードを抑えつけてしまうので、後ろ膝の曲げ度合いに合わせて前膝も曲げること。前膝を曲げる行為はなかなか厄介ですが、わずかでも良いから曲げることを意識してみてください。これもまた、アビームよりもクローズ気味の方が練習しやすいです。