アンダーセイル

Qアンダーセイル克服法(2000年5月掲載)の再掲載をお願いします。

A質問内容は当時のまま、解説をリライトして再掲載します。

Q:私は身長が188センチ、体重86キロです。そのためどうしてもアンダーセイルではプレーニングしにくいのですが、大柄な人がプレーニングに入りやすいポイントやコツ等あるのでしょうか?自分なりにはブームの高さを低めにセットして、セイルに寄りかかろうとする力を小さくして体を出来るだけ浮かそうとしましたが、ブームが低いとマスト荷重が不足してプレーニングに入りずらくなってしまいました。(いまいち上らないような気がするし)また、半プレーニング時につま先立ちしてボードに体重が掛からないようにするなど苦労してます。

アンダーセイルを克服するには、いくつかのポイントがあります。それを順に解説しましょう。

アンダーセイルで大切なのは、
いかに「セイルに乗る」か、だ。

体格に関わらず、自分がアンダーセイルと感じる風速でプレーニングするには、自分の体重をボード上から消すことが必要です。とても抽象的な表現ですが、それは自分の体重をセイルにあずけるということ。これを雑誌では、よく「セイルに乗る」と表現しています。

セイルに乗るには、ブームは高い方が良いです。質問者が言うようにブームを低くすると、ブームを横向きに引くことになるのでセイルに乗りにくくなってしまうので逆効果です。高めならば必然的にブームを斜め下に引くことになり、その下に向いた力の分だけブームに頼りやすくなるのです。

こうしてブームに下向きの力を与えることで、少し体が浮き上がってボード上から体重が少し消え、その分だけボードが走り出しやすくなります。ボード上に載っているリグとセイラーの合計重量が同じでも、体重がボードに載っているときと、セイルに載っているときとでは、その走りには大きな違いがあるのです。

ちなみにそのブームの高さとは、ジョイントをまたいでボード上に立ったときのアゴの高さくらいが基準になるでしょう。それよりも低いと明らかにセイルに乗りにくく、もちろん高すぎも乗りにくいので、アゴから鼻下くらいの範囲内でセイルに乗る感覚が最もジャストフィットするところを探してみてください。

走り出すノーズの向きに注意する

もしクローズやダウンウインドに向いていたら、走り出すものも走り出しません。セイルを無理なくしっかりと引き込めるアビームよりもやや風上を向いて走り出すか、もしくはパンピングするならばセイルに風を捕らえやすいアビームよりもやや風下向きです。あとはウネリを利用するなども効果絶大です。こうして時々で走り出しやすい向きや要素を見つけることも大切でしょう。

さらに、テイルを沈めないことにも注意しましょう。走り出しそうなときに慌ててストラップに足を入れたら、もしかしたらその瞬間にテイルが少し沈んでブレーキをかけてしまうかもしれません。なので少し腰を低くセイルに乗ったフォームのまま、そっと前足だけをストラップに入れて、ボードが加速するのを待ちましょう。

以上がアンダーセイルで走り出すための方法。これらを実践すれば今よりも少しは走り出しやすくなるはずです。そして以下が、走り出した後にいかに失速せずに走り続けるかの方法です。

アンダーセイルではセイルを立てない!?

半プレーニング時には、質問者が言うようにつま先立ちになっても、結局はつま先に体重が乗っているので効果はありません。必要なのは、ヒザを曲げてセイルにいかに頼れるか、ということ。このときセイルは寝た状態でかまいません。一般的には風が弱いほどセイルを立てた方が良いと考えがちですが、そこに失敗の要因が潜んでいるので注意です。

セイルを寝ているということは、セイルの揚力が(寝かせた分だけ)上向きになるということで、その上向きの揚力が体を浮き上がらせてボード上から体重を消してくれます。だからボードは走り続けようとしてくれますが、もしマストを垂直に立てていたとしたら、揚力は横方向にしか発生しないのでセイルは体を上向きには持ち上げてくれず、すぐに失速してしまうでしょう。雑誌ではこの状態をハイクアウトと表現しています。

ブローが途切れた瞬間、多くの人がボードの上に立ち上がるようにしてセイルを立てようとしますが、それだと体重がボードに乗り、余計に失速します。そうならないためには上記した「セイルが寝ていてもいいんだ」という理論を認識しておくことが大切なのです。

とは言え、現実問題としてブローが抜けたのにセイルを寝かせすぎていたら大幅に失速するはずです。そうならずにプレーニングを持続させるには、セイルを立てるのではなく、マストだけを立てるようにします。

そのためには、まずヒザを意識的に曲げて、膝下だけをセイルの下に潜り込ませるようにします。そのとき体はハイクアウトして風上に傾いたまま。そこから前肘だけをグッと伸ばしてマストを立てます。するとマストだけが立って、相対的にセイルはそれまで以上に引き込まれた状態になります。ブローが途切れた瞬間、ベクトルの関係上、進行風が増加したかのような状態になり、すなわちセイルには進行方向から進行風だけが当たろうとするので、その分だけセイルを引き込んでやらなければならないのです。

繰り返しますが、ブローが途切れたらその瞬間、ヒザを曲げて下半身をセイルの下に潜り込ませる。同時に前肘を伸ばしてマストを立てる。これで失速が大幅に解消できるはずなので試してみてください。